荒尾出走馬はまだ報道がありませんが、コウザンハヤヒデは、出ないでしょう(多分)。というか楠賞以後使ってませんので「前回もしくは前々回開催出走」の規定に引っ掛かってそもそも重賞の出走権が無いはず。というかそろそろ能検対象なのでは?同様の理由でフクヨシオーなんかにも出走権がありません。納得の御教授。というわけで、結果としてやはりコウザンハヤヒデもフクヨシオーも出走しないレースとなった。
(中略)
コウザンハヤヒデの想定されるローテとしては8月下旬〜9月上旬の開催で1回使ってから荒尾記念、その後九州アラブダービーから西日本アラブダービーではないでしょうか。このローテは単なる私の個人的な想定なのでまったく保証の限りではありませんが(笑)
もし上記のローテだとすると最大の注目は重賞権利取りの1回使い。さて、どのクラスになるでしょうか?多分、C級の特別辺りなんじゃないかと思うけど。下手すりゃC級平場かも。ただ、去年まであった「荒尾記念ステップ」に相当する番組を組まれると条件が「4歳OP」だからどのクラスなのかが判別できなくなるんでそれはヤメて欲しいところ。
とりあえず1着賞金をせめて300万にしなさい。九州アラブGP。まさに「そりゃそうっすよね!」状態。今年から"九州競馬"がスタートし、交流・合理化を志向して動き出したわけだが、やはりこうした細部にまだまだ詰めを欠く状況、その一端が窺われてしまう。三場間での賞金格差の甚だしさがとにもかくにも根底にあるのかな、と。
200万(九州アラグラの1着賞金、ユーノすけ註)だと佐賀の不知火賞と同額だから佐賀勢は輸送してまで取りに行こうとはあんまり思わないだろう。賞金的にはアラブGPの直前or直後でメンバー若干薄くなった不知火賞取れば同じことなんだし(笑)
まぁ実質的には以前行われていた荒中交流アラブGPを佐賀勢にも開放、って感じだから荒尾的には別に佐賀勢はあんまり来なくても構わない、って感じかもしれんけど。(ユーノすけ註:不知火賞=佐賀アラブ系オープン最上組の競走の呼称。)
![]() サンワテイオー、パドック 周回開始時、どうだかなあ・・・ |
![]() ビソウミラクル、パドック 体表よりかなり発汗 |
元主戦岡崎騎手の談話を総合して『気性が難しい上剛腕タイプでないと御するのが難しい』という結論に至っている私としては、実際にレースを見たら評価が変わるかもしれませんが”逃げを打ったという時点で”持って行かれちゃっている”と判断する次第。まして体調不安がパドックではっきり分かるようでは(ーー)。これを踏まえ考察するに、「これはひょっとして、荒尾の騎手ひいてはサンワ陣営が、彼を御せていない、手の内に入れられていないのでは?」という見解に行き当たります。